JCDSで働く社員にインタビューを行いました。

2020年中途入社/名古屋事業所 R.Sugiura
- 現在の業務内容について
- 請負案件を社内にて開発してます。様々なシステム(医療系システム、輸出入系システムなど)の開発に携われているおかげで
常に新たな刺激と新鮮な気持ちで業務に取り組むことが出来ています。
社内の環境は明るく開放的で行き詰っても、すぐに周りに聞けて
すぐにレスポンスが返ってくるくらい、チーム内のコミュニケーションが円滑なため、
入社間もない自分でもスムーズに仕事ができてとても助かってます。
- 座右の銘
- 「挨拶は生活の基本。笑顔は生活の資本。」
自分自身常に笑顔を絶やさないようにすることはもちろん、
関わる全ての人たちの笑顔をたくさん集めていくことで、
生活に潤いを持たせていこうという想いです。
- 休日の過ごし方
- 社会人になってからはじめたボルダリングをやることが多いです。
音楽も好きなので、ライブハウスに行くこともしばしばあります。

2020年中途入社/鎌倉事業所 R.Mori
- 入社した理由は
- 以前は、東京都や千葉県などで働いていたのですが、通勤時間が長いことに悩んでいました。そんな中、鎌倉事業所の求人を発見し、私も神奈川県内で働きたいと思い入社を決意しました。
- 入社前に不安はありましたか?、実際に入社してみてイメージは変わりましたか?
- 今では、念願だった神奈川での業務に従事し、通勤時間が大幅に短縮でき、今まで通勤に使っていた時間を有意義に使うことができて大変満足しています。
- 仕事のやりがいを教えて下さい。
- 自分の想定通りにシステムを構築できたときにやりがいを感じます。
- 現在求職活動中の方へメッセージ、どんな後輩がきたら嬉しいですか?
- なんでも相談できる先輩方が多くいらっしゃるのでとても恵まれた職場だと思います。今後、入社される方々もいづれそんな寛大な先輩になってください。

2019年中途入社/名古屋事業所 Y.Horiuchi
- 入社した理由は?入社を検討している方へのメッセージは?
- まずは未経験だったためそれでも大丈夫というところを探しました。
その中でも他と比べて異端な広告を発見したため、興味を惹かれ面接を受けました。
この業界の第一歩としてしっかり支えてもらえることが出来ると感じ入社しました。
今でもそこについて差異は感じていないです。
自分での努力は必要ですが、サポートはしっかりしてもらえると思うので
この業界で頑張りたいと思う方は頑張りましょう。
- どんな時にやりがいを感じますか?
- プログラムが思い通りに動いたときにやりがいを感じます。
イメージ通りに動くように組むのですが、実際に動かすと見事に動きません。
謎のエラーであったり、よくわからないメッセージがでてきて
原因の箇所を探し、修正し、実行し、エラーを何度も何度も繰り返します。
なので、イメージ通りに動いた瞬間の安堵と達成感は素晴らしいです。
- どんな人にこの仕事は向いてますか?
- トライアンドエラーの繰り返しなので、それを楽しめる人は向いてると思います。
わからなければ先輩方に聞くと教えていただけるのでなんとでもなると思っています。
- お休みの日は何をしているんですか?
- 運動がメインで、その他の時間は掃除と勉強と昼寝をしています。
現在は資格の取得に向けてさぼることもありますが、絶賛勉強中です。
制度として資格取得のための参考書の貸出しや報奨金があり、取得しやすい環境だなと思っています。
なんせ参考書は高いので。

2018年中途入社/名古屋事業所 Y.Shimazaki
- 入社した理由は?入社を検討している方へのメッセージは?
- 元々は別業種で働いていましたが、
興味のあったIT関係の仕事へ挑戦してみたい!という気持ちから転職を考え、
未経験者でも大丈夫という点や研修や資格取得へのサポートに
魅力を感じて入社を希望しました。
私と同じく未経験の方が多数在籍しています。
経験者からのサポートもあり、自身の実力にあう案件を任せて貰えるため
気負うことなく仕事が出来る会社だと思います。
- どんな時にやりがいを感じますか?
- 私の現場ではトラブルがスパッと解決した時は気持ちがいいですね。
なかなかそうもいかないことの方が多いですが、
解決出来たときの達成感はあります。
- どんな人にこの仕事は向いてますか?
- 自己研鑽の意識が高い方が向いてると思います。
- お休みの日は何をしているんですか?
- もともとインドア傾向が強いですが、
外出自粛の傾向にかまけてさらに引きこもってます。
映画を観たり、 時間のかかる料理なんかに挑戦したりしてます。

2017年中途入社/モバイルソリューション部 Y.Koike
- 入社した理由は?
- 友人の紹介が切っ掛けです。 事前に会社のことを聞けていたことと、採用面談で話した時の雰囲気が自分に合っていそうだなと感じたのが決めてになりました。
- 現在の仕事内容を教えて下さい。どんな仕事ですか?
- 現在は、スマートフォンアプリの保守開発業務で、iOSアプリの改修を担当しています。 主に不具合の修正や機能改善を行なっていますが、新バージョンが出る時期になると新バージョンのOSで期待通り動作するか検証を行うこともあります。 そのため、日々の情報収集を怠らないように心掛けています。
- 入社前に不安はありましたか?、実際に入社してみてイメージは変わりましたか?
- 入社前は、前職では受託開発業務に従事していたため、お客様先に常駐することへの不安がありましたが、毎月開催される定例会等でフォローして頂いたりしているうちに解消されました。
- 職場の雰囲気はどうですか。会社の特徴は何だと思いますか?
- 毎月定例会が開催され、社員同士で交流する機会が作られているため、会社に馴染みやすいところだと思います。 また、様々な同好会があり、普段交流のない人と交流する機会があるのも魅力の一つです。
- 入社後、成長したな・変わったなと思う所はありますか。
- 人との出会いをより大事にするようになりました。 半年程度で別案件に移ることもありますので、様々な年代の人と交流し、学べる機会を大事にしたいと思うようになりました。

2017年新卒入社/ビジネスソリューション事業部 Y.Sato
- JCDSに入社しようと思ったきっかけは?
- 開発部門の部長の方たちに面接してもらったのがきっかけです。
上司と部下の距離が近く、雰囲気の良さを感じたので。
少し前までは部署で集まることが少なく残念に思っていたけれども、最近は部会が開催されるようになって、嬉しく思ってます。雰囲気の良さは、社員同士の交流の機会が多いのはJCDSの良いところの一つだと思います。
- 今の仕事の業務内容を教えてください。
- 金融系システムの保守開発をしています。
保守も開発もどちらも出来るので勉強になっています。
長い間動いているシステムなので、誰が見ても分かりやすい手順書や、資料作りをすることにこだわりを持っています。
今後はJAVAなどほかの言語にもチャレンジしていきたいですね。
- お休みの日は何をしているんですか?
- 半分以上寝てます。あとは運動と勉強です。
入社したての頃は、現場で使用しているfilemakerというツールを覚えるため
必死で勉強してました。笑
新人だったので早く業務に追いつきたくて。使用期間中にダウンロードしてひたすら使い方を覚えたりしていました。分からないことがあっても一緒の現場に入っている先輩社員が快くメールで教えてくれるため、非常にありがたかったです。
- 運動って何してるんですか?
- サッカーをやってます。ポジションはディフェンスです。地元のチームに入っていて小学生に教えたりとかもしてました。あとはダーツとかも好きですね!

2017年中途入社/ビジネスソリューション事業部 M.Watanabe
- 何のお仕事をやっていますか?
- SESの営業をしています。営業部の部長に面接して頂いて「人とのつながりを大切にする会社だな…この人の下で働きたいな」と思い入社しました。
結婚しても子供を産んでも、長く働ける様な会社で働きたいと決めていたので。
営業以外でも色々なことをやらせて頂いてます。
会社のHPの企画会議に参加できたり、同好会や勉強会に参加したり…
自分が望めばたくさんのことにチャレンジできる面白い会社です。
- どんな時にやりがいを感じますか?
- 案件を取れた時にやりがいを感じます。自分自信の成長も感じられるし、
成約に至るまでに助けてくれた周りの人達の優しさや有難さも実感できます。
うちの会社は企業理念の「助け合い、尊重し合い、競い合い」が本当にピッタリで、営業は業種的に蹴落とし合いのイメージが強いと思われがちなんですけど、JCDSの営業部は常に仲間同士でフォローしあう点が本当に凄いと思います。
- 座右の銘
- 「明日は失敗のない常に新しい日」
赤毛のアンの劇中の言葉で学生時代の恩師に教えてもらいました。
失敗の多い日は、この言葉を励みに頑張っています。
今日どんなに失敗しても明日必ず挽回できると…
- どんな人にこの仕事は向いていますか?
- 楽しいけれども楽な仕事ではないと思うので、
いつも前向きで周りの人たちを大事にできる人に向いてます。
どんなに辛いことがあっても、前さえ向いていればどうにでもなります!笑

2016年中途入社/HRソリューション事業部 K.komata
- 入社した理由は?
- 日商簿記2級を取得し、会計のシステム的な面白さに気づき、会計関係のシステムを扱いたく思いました。以前勤めていた会社では担当することができないと悟り転職を決意し、転職エージェントに登録していましたが、そこでスカウトをいただいたことが会社を知ったきっかけです。 当社を含めて2社内定頂いており、提示された年収も変わりませんでしたが、面接頂いた当時の部長の人柄に惹かれたのが決め手となりました。
- 現在の仕事内容を教えて下さい。どんな仕事ですか?
- 現在人事給与パッケージを担当しています。 実装部隊のリーダーとして、調整や実装確認、メンバーのフォローがメインとなっております。 また社内ではマネージャーとして部下の管理、育成などを行っております。
- 入社前に不安はありましたか?、実際に入社してみてイメージは変わりましたか?
- 前の会社では不満しかなかったため、入社前の不安はありませんでした。 内定時より飲みに誘って頂いて話を聞いていたこともあり、実際に入社した後も特にイメージは変わりませんでした。
- 仕事のやりがいを教えて下さい。
- 担当する仕事だけではなんてことない内容であることが多いですが、それがどの機能の一部で、その機能をエンドユーザーがどのように使うか、のように業務と結びつけることができることが、システムを作るやりがいだと思います。 ここ数年はチームリーダーであることが多く、上記のことがより見えるようになってきており、やりがいを感じております。
- 現在求職活動中の方へメッセージ、どんな後輩がきたら嬉しいですか?
- ITの技術はもちろんですが、コミュニケーション力や課題整理力、チームを円滑にすることなど、全ての仕事のベースになることにも興味をもって成長できる人と一緒に仕事ができると嬉しいです。 求職活動中の方、まずは自分のこれまで経験してきたあらゆるスキルを棚卸して自分の強みと成長させたいことを見つけてください。その強みを生かし成長させたいことができると思えられれば、是非応募しましょう。

2016年中途入社/西日本支社 SAPソリューション部 T.Miyake
- 入社した理由は?入社を検討している方へのメッセージは?
- SAPシステム事業を拡大するという話を聞き、ぜひ自分もその一員として貢献したいと思い、入社しました。
上流工程から保守まで、幅広く関わることができ、お客様とも直接お話ができる環境があります。
お客様の求めていることを理解し、より良い方法での提供を意欲的に考えていきたいと思っている方、是非一緒に仕事をしましょう!また、SAPシステムを経験された方、興味のある方、ぜひ一緒に仕事しましょう。
- JCDSってどんな会社?
- JCDSの良いところは、毎月定例会があり、メンバーと顔を合わせる機会が作られているため、雰囲気に慣れやすい環境があるところだと思います。また、定例会後に懇親会もあり、とても和気あいあいとした環境があります。
昨年は、創立10周年の記念にとグアムへの社員旅行があり、社員が楽しめる環境を作ってくれます。
日常的には、自社近くのランチを開拓したり、社員同士和気あいあいとした空気があります。
- 現在の仕事について
- 現在の仕事は、外資系医療機器メーカーの業務効率化に関わるシステムを社内開発しています。
今までは設計・開発を中心に経験してきましたが、現在では、要件定義、設計、開発、テスト、保守まで全てに関わり、お客様の率直な意見も聞けて、とてもやりがいを感じられる環境にあります。その中でお客様に評価いただいた時が一番やりがいを感じます。そのために、お客様により良い解決策が提供できるよう、引き続き、知識・経験を身につけていきたいと思います。
現在の仕事を通じて、自分の作ったシステムが社会の一部になっていると感じる事ができ、仕事におもしろさを感じています。

2008年中途入社/システム基盤構築事業部 K.Enomoto
- 現在の業務内容について教えてください
- 現在はデータセンターの運用業務を行っています。
昔はPGにありがちな手を動かす作業が大好きだったのですが最近はチームワークを意識することになりましたね。
サッカーで例えるとエースプレイヤーが一人いるチームよりも団結力のあるチームの方が圧倒的に強いんですよ。
前者はエースが故障したら終わりですけれども後者は誰かが欠けても、それぞれが補い合ってフォローし合えるので…
最近、後輩をつけてもらって複数体制で作業をするようになって凄くそれを実感するようになりました。
以前は自分一人でやった方が早いことなどもあえて、後輩にやらせてみたりとかして、その子の成長を見守ったりとかしています。笑
チームワークを意識し業務に取り組み、よりよいパフォーマンスを発揮することによってお客様に満足して頂けることに最近はやりがいを感じています。
- 座右の銘は何でしょう?
- なんだろう…七転八起とかかな。
- 仕事以外の取組みも教えてください
- SES業界は似たような会社が多くあるため、部会や同好会や社内PJを活性化させていって、他の会社との差別化を図っていきたいと思っています。
うちの会社の良いところの一つとして、社員からの提案を積極的に採用してくれるんですよ。
同好会や勉強会にしても会社から支援費が出たり、アプリの勉強会のためにMACを買ってくれたりとか…
ただ、まだまだ成長過程だと思うので、今後はこれらの活動がより活性化する仕組みが整えばなーとは思います。
新入社員が入社した後の研修制度の充実化だったり、女性の働きやすい環境を整えたり…
勉強会を開く人がもっと増えるように、勉強会を開催した人に金一封制度などがあっても面白いのではないでしょうか(笑)
同好会もトレッキング同好会や日本酒同好会など様々な活動があるため、これからJCDSに入る人は興味があれば是非参加していってくださいね!
- 勉強会ってどんなことするんですか?
- 去年はNW勉強会を休日に自分主催で開催していました。
今年は後輩の村上さんに引継ぎましたが、今後も定期的に、このような勉強会を開催する文化を残していきたいです。
- 最後に新入社員へのメッセージをお願い致します!
- 常に向上心を持ってほしいなと思っています。
また何かあった時は会社の仲間たちに色々相談して頂ければと思います。
うちの会社は社員同士の繋がりが強い環境のため相談しやすいと思います。